先週から飾っている紫のカーネーション。
寒さのおかげか?とても長持ちしてくれました。紫はVIVITEAカラーでもあり、私の大好きな色。
紫の意味を調べると『美意識が高い、精神性が高い、ミステリアス、こだわりが強い…』とここまではいいのですが…『浮世離れ、協調性がない、理解しづらい面がある、妄想癖、人と同じは嫌い』など、おいおい ”(-“”-)”っと思ってしまう事も記載されていましたよ(笑)
お花屋さんに行った時にこの鮮やかな紫のカーネーションと、春がそろそろ近づいて来たなぁ…と感じさせる『コデマリ』もあり、即座に購入。
さすが馴染みのお花屋さん。『絶対、武井さん、選ぶと思いました~』との事。
意味はどうであれ、やっぱり鮮やかなパープルは大好き。
先週に引き続き、あたたかい紅茶の『ホットストロベリティー』
食器もティーカップもストロベリーティーに合わせて、ウエッジウッドを代表する柄ともいえる『ワイルドストロベリー』を使いました。
可憐な野いちご、愛らしい小花、繊細なリーフがモチーフが有名な柄ですよね。
こちらのティーセットは、母から20代のころにプレゼントされた食器です。
あの頃、このワイルドストロベリーが好きでプレゼントされた時は、とても嬉しかったっけ。
カップが割れてしまった時は、その都度買い足していましたが、紅茶レッスンをするようになって、何となくレッスンの雰囲気ではないなぁと思い、お教室では使用することはありませんでした。
久しぶりに使ってみると、よくこのティーカップを使って飲んでいた頃を思い出しました。
そう音楽と同じように、ティーカップや食器も久しぶりに使ってみると、思い出がよみがえってくる場合もありますよ。
ちなみに昨年の2015年、ワイルドストロベリーが誕生して、50周年ということで限定品やワイルドストロベリー柄に似た新作が発売されました。
限定品を買って、また数十年後にそのティーカップで飲んでみる。
きっと今日のこのブログを書いていた頃を思い出すのかしら…♡